「 う さの記事 」 一覧
-
最寄り駅からの道案内を掲載しました。
2019/3/30 最寄り駅からの道案内
-
間質性肺炎の診断、治療に西洋医学とバイオレゾナンス・メソッド
約4年前に、MRIや呼吸器の検査の結果「間質性肺炎」と診断され、数か所の病院に通っていた70代の女性。その当時、当センターにおいてもバイオレゾナンスの遠隔測定を受けている。 測定結果には「間質性肺炎」 ...
-
乳がんが消えた?
2019/3/22 がんが消えた, レヨコンプPS-10, 乳がん
40歳を少し過ぎた女性が東海地方から波動測定にやってきた。 病院で7mmの乳がんが右胸にあるとのこと。2週間後に手術をする予定になっているが、できたら手術をしないで乳がんを治したいという。 バイオレゾ ...
-
スマートフォンの電磁波対策
北関東からバイオレゾナンスの測定を受けに来た女性。測定している最中、バイオレゾナンスに興味があるのか、測定の様子をのぞき込んであれこれと質問してくる。 質問にはしっかり耳を傾けて何でも答えてあげたいと ...
-
ジオパシック測定申込フォームを設置しました
2019/3/13
お名前 (必須) フリガナ (必須) メールアドレス (必須) ※測定結果の送信先アドレスになります メールアドレス(再入力) (必須) 電話番号 撮影場所 寝室リビングその他 画像(jpg png ...
-
なぜ写真で波動測定ができるのか?
一般には写真で波動測定というと「そんな馬鹿なことが・・」と笑われてしまうかもしれない。 しかし、実際には私たちは日常多くの場で波動測定に接しているようなことがある。 例えば、病院で使われるMRI(磁気 ...
-
咳が止まらない
2019/3/13 呼吸器疾患, 咳が止まらない, 喘息, 細菌・ウィルス・寄生虫・カビ
70歳代の女性が「長年咳が止まらない」ということで來所した。 今まで沢山の呼吸器専門の医師に診てもらったそうだ。本人曰く、これ以上はないという呼吸器関係の検査も受けたが、診断は“喘息だろう”と。どこの ...
-
動くと息が上がる―鉄分不足で貧血?!
私の家は駅から徒歩7,8分の高台にある。帰りは少しきつい坂を200mほど登ることになる。ある日の帰宅途中、上り坂で息が上がってしまい心臓がバクバクしてきた。「ん?なんだこれは?」と思いながら、ゆっくり ...
-
頭痛、肩こり、腰痛などの体調不良は気象病の仕業!
2019/3/12
最近、天気が悪くなると体調が悪くなるという人が増えている。体の痛みで天気が分かるという人さえいる。 この天気、特に低気圧の変化によって体調不良を起こす病気を「気象病」と言っている。ドイツなどのTVでは ...